INTERVIEW

ゲンバ・ヒーローズ紹介

未経験から成長できる職場で、
自分の技術を磨いています!
公開日 2025年10月21日
株式会社 光栄

池田 瑠侑祈 さん

Ruuki Ikeda

<出身校>
鹿西中学校(石川県中能登町)、七尾東雲高等学校、大原簿記情報法律専門学校金沢校

以前は飲食店などで働いていた池田さんは、コロナ禍が続いていた2021年、別の業界への転職を決意。社会から必要とされる専門的な技術を身につけるため、製造業や技術職にしぼった就職活動に取り組んだ。ハローワークで求人を探す中で光栄の存在を知り、未経験者でも成長できそうな環境に魅力を感じて応募する。面接では言葉がうまく出ないときも、自分の気持ちや思いをしっかり伝えることを心がけて、採用に結び付けた。
入社して働きながら加工機械の操作を学び、現在は複数のスキルを備える多能工を目指して、金属を切断するレーザー加工と金属板を曲げるブレーキプレス加工の工程をそれぞれ担当する。業務では次の工程の担当者が作業しやすくすることを意識し、自分の作業を効率化する工夫にも意欲的に取り組んでいる。
休日は主に子どもと過ごし、時には会社の同僚たちと趣味の釣りやキャンプも楽しむ。家庭の記念日に休みを取れるメモリアル休暇制度を使って家族旅行に出かけたこともあり、社員の家族にも配慮した福利厚生制度を整える会社の姿勢に感謝している。自宅のある白山市からも通いやすい能美市の働く環境にも満足している。


株式会社光栄

1982年に創業後、86年に能美市に移転し、2016年から現在の新工場で事業を展開しています。板金によって建設機械や運搬機械の部品を製造するメーカーとして、客先からの図面を元に、鉄板などの材料調達から切断、曲げ加工、溶接までの生産工程を一貫して手掛けており、自社開発の基幹システムによる優れた生産管理体制を強みとしています。
生産を支える社員の教育にも熱心に取り組み、週1回の全体教育で製造の基本知識や安全・品質に関する意識づけを行っているほか、経験とチームワークを高めるグループ活動、業務に必要な資格取得の受検料負担など、社員が成長できる環境づくりに努めます。ユニークな社内制度やイベントが多いのも特徴です。希望の品物が贈られる「バースデープレゼント」、社長の手づくりカレーで食事会を開く「カレーの日」など、目指すビジョンである「魅力的で働きがいのある会社」を実現するために、さまざまな取り組みにチャレンジしています。

pagetotop